2014.12.15 close-up

企画会社 バッグデザイナー 小寺浩平さん

【デジタルのスケジュール管理も経験した上での結論】

『iPadでのスケジュール管理も試してみましたが、 結局クオバディスに戻りました』

アイボリーペーパーの色が好きでエグゼクティブノートを使っています。
今使っているのは、1月始まりのものではなくて、4月始まりです。というのも実は今年の始めに一度、浮気をしまして(笑)。

iPadを使ってiPhoneと同期したら便利だろうと思って、スケジュール管理をクオバディスではなく、3カ月くらいiPadでやってみたのですが、うまくいかなくて、結局クオバディスのダイアリーに戻りました。
なので、今年は変則で、iPadでの管理をやめて春先に買った、4月始まりのクオバディスを使っています。やっぱり予定を打ち込むよりも、ダイアリーに手で書いた方が断然早いです。三か月間使ってみて、実感しました。

右側のメモ欄には縦に線を引いて、二分割して使います。
左側にTo doを、右側に主に同僚のスケジュールなんかを書いています。
プライベートの予定は全く書きません。完全に仕事用として使います。仕事用として分けている理由ですか?仕事の予定はちゃんと書いておかないと、その通りに動けないので(笑)。

【重宝する点、改良して欲しい点】

『毎週月曜日、一週間の始まりでピリッと切る。
これが無いとすごく不便です。』

クオバディスの一日ごとのドミナント欄は、重宝しています。書くのは、参加するか分からないイベントや、時間がまだ曖昧でアバウトな予定などを書いておいたりします。
あと、切り取り式のオートマチック開閉! 毎週月曜日、一週間の始まりのタイミングでピリッと切っています。これを考えた人は素晴らしいです。これが無いとすごく不便です。

クオバディスダイアリーで改良して欲しい点があるとすれば、右ページの上にある三カ月カレンダーです。ちょっと小さくて見にくい・・・。三か月カレンダーは納期の確認やサンプルアップの予定確認でよく見ますので、もう少し大きいとより使いやすいです。

白い紙の「エグゼクティブ」を使ったこともありますが、僕の目にはちょっとその白さがやさしくない(笑)。僕の場合、コピー用紙も真っ白すぎると嫌なんです。目に優しいアイボリーの方が良いです。レイアウトも少し違いますしね。
クオバディス以外のものでは、4年くらい前に他社のものを一度試してみたことがありますが、やはりダメでした。見開き1週間でメモ欄があるクオバディスを一度使ってしまうと、もう他に行けないです。

【マイ・ワーキングスタイル】

『デジタルとアナログ、どちらも良いところがあって、 両方の良いところを使い分けています』

iPadだけでのスケジュール管理はやめましたが、iPhoneにデフォルトで入っている「リマインダー」は予定管理に使っています。取引先、案件ごとにTo doを入れて、日付と時間を指定して、予定を教えてもらうようにしています。
ダイアリーは全体を把握できるけど、デジタルは全体の把握が出来ない。リマインダーみたいな機能はダイアリーには無い。そこが違いですね。デジタルも使いますが、ダイアリーも、これはこれでずっと使い続けていくと思います。デジタルのみ、には戻らないと思います。

仕事の打ち合わせの時なんかにメモ用に一緒に使っているのが、ロディアです。№16と№13、№11の三冊セットです。商談の時に絵を線で書くことがあるので、筆記具はフリクションペンです。やはり消せるのが良いです。

仕事柄、手で描くこだわりはあります。最初の絵型はやっぱり手で描かないとダメです。手で描かないと、何か"カクカクした"感じになるんです。
その最初の絵型を読み込んで、iPadで仕様書を作成していくんですが、修正する時は断然デジタルが便利です。修正自体もそうですが、全体のサイズを拡大・縮小するとか、そういうことになると手書きの場合は全部書き直しになってしまいます。デジタルの方が、使い回しがきくんですね。 でも微妙なラインやバランスを見る時は手書きがいい。両方の良いところを使い分けています。

土日は家族で過ごします。子どもは4年生になる10歳と、保育園の6歳と二人います。上の子は週5回サッカーの練習に行っています。子どもは二人ともはキャンプ好きなので、ひっきりなしにキャンプに行こう行こうと言われています。
土日は基本的に仕事しません。よっぽどスイッチが入らない限り、仕事出来ないです。なので、出かける時も、クオバディスもロディアも持ち歩かないです。完全に月-金の仕事専用なので、土日はカバンの中に入りっぱなしです。

小寺 浩平 profile
企画会社・バッグデザイナー

エディション・クオバディス デルフィーヌ・マルテロン パリの百貨店紹介 BHVとPRINTEMPS